

令和4年度 卒園式
年長で1年間一緒に過ごした友達とハイポーズ! 素敵なお兄さんお姉さんになりました。 シャティさんが作ってくださったバラのコサージュを 先生に付けてもらいました。 素敵だね🌹 みんな大きくなったね。今日は卒園式です かっこいい姿を、お家の人に見てもらいましょう 修了証書授与...


ひな祭り会
年長組 女の子達は おしとやか に曲に合わせて舞ます。 気分は 素敵なお雛様。 たくさんのおだいり様に見られながら、舞ました 終わりのご挨拶もしとやかに 男の子から女の子へ、お返しのダンスを披露しました。 楽しかったダンスパーティー アンコールの声で みんな一緒に...


おこしもの作り
※米粉と上新粉を混ぜ合わした物を、湯を注ぎながら耳たぶの硬さ くらいまでこねていきます。 飾り用で 赤・緑・黄の色を付ました。 こねてるときに「あっ!黄色になってきた」と 変化していく餅に くぎつけ のぞう組の子ども達でした。 お雛様・鯛・桃の花・おふくさん等など...


《乳児0・1・2歳児》入園までにご家庭で用意していただくもの
・午前のおやつ、昼食、午後のおやつ、延長おやつで使用します。 (名前が消えないようにしてください) ①使用したおしぼり、エプロン、濡れた衣類などを入れます。 ※部屋のロッカーに、5枚程度名前を記入して入れてください。 ②どろんこ遊びや嘔吐物で汚れた衣類、排便時のおむつを入れ...


《幼児3歳児以上》
入園までにご家庭で用意していただくもの 道具箱 ※3歳児・・・慣らし保育後~終了時期は必要に応じて決めます。 ※4・5歳・・・夏季保育中(7月下旬~8月末)は昼寝を行います。 雑巾 大2枚 雑巾 小2枚 雑巾に名前はいりません。


《幼児5歳児》
入園までにご家庭で用意していただくもの ※クッキング時にエプロン、帽子、マスクを使用します。 入園までにご用意ください。


いちご動物園
うさぎの いちごちゃん ゴールデンレトリバーのみりんちゃん モルモット や カメを 触って「ふわふわ~かわいいね」と顔をみたり「かめさん かめさん」 と呼びかけたり はじめて触る動物達に夢中になっていました ヤギが動くと、「わー」と驚いて 逃げようとする こぐま組...


豆まき 鬼が来た~
豆まきに使う大豆の準備完了! ホットプレートで炒った アツアツの豆で 鬼退治 と頑張る りす組の子ども達 でも・・・鬼 怖くないかな 鬼は、柊の葉っぱのトゲとイワシ独特な臭いを嫌がると言われていて、鬼が家に入ってこないよう、魔除けの意味を込めて節分に柊鰯を飾っています。...


新年お楽しみ会 獅子舞
獅子を初めて見た、年少組の みんなは「ちょっとこわそう」 と・・・ 近づかなかった・・ 年中組は、獅子に興味津々でした。 今年は「がぶりってしてもらいたい」と待っていた子ども達もいました。 年長組は「もっと元気になりますように」と獅子に”ぶりと”...


もちつき大会
もち米の洗い方知ってるかな? 餅つきってどうやるのかな? 絵本をみて 「へ~そうなんだ」と 納得する ぞう組のみんなでした。 さっそく みんなでもち米を 洗います。「1 2 3 4 5・・・」優しく水を流しいれてすすぎました。 今年は、くど で火を焚きました。...


キャンドルサービス
女神さまから頂いたひかりを、子ども達にも渡していきます。 一人ひとり キャンドルを手に ゆらゆらとゆれるともしびを見つめて、心をこめて願いことをしました。 女神さま クリスマス会 サンタクロースの登場に サンタさーんと大喜びの子ども達 でした。 サンタクロースから...


令和4年度生活発表会
”ないたあかおに” 舞台裏では 鬼たちは、大道具を出して 準備OK ❕ 物音を出さないよう、静かに 表の様子を聞きながら、出番をまっています。 舞台表では あかおにが、村人にお茶菓子で、おもてなしをしています。 村人と仲良くなれたね。 ”あがとうにありがとう”...


末野原交流館祭り
おばけだぞ~ ハロウィン おばけ達の大行進❕ 風船を膨らませて、画用紙をペタペタ 貼って、顔が完成しました。 自分で、ハートに切ったり、ほっぺをつけたりして”おばけちゃん”ができあがりました。


避難訓練 消防車が来たよ!
消防車からの放水!すごい迫力 消防車の中はどうなってるのかな? 色々な道具がたくさん入ってる! 憧れの 消防・レスキュー・救急隊の服を着て 敬礼!!かっこいい~ 10月の誕生日会 おたのしみ会 ウィッチと一緒に、魔っ子帽子を作りました。 トリック オア トリートの合い言葉で...


すえの子ども園は、秋の収穫祭!
園の畑で実りました 畑で枝豆が育ちました。枝豆が大豆になって、粉にするときな粉 になることを知った子ども達は、驚いていました。 初めてレモンが実りました。 まだ実らない、かき!早く食べてみたいな。 子ども達が「ハートに見える」と大騒ぎしていた 柿の木です。...


9月の出来事 乳児保育参加
ひよこ組 はじめての友達と一緒に楽しんでいます お家の方と一緒に遊んだり、給食を食べたりして過ごしました。 らっこ組 先生と一緒にリズム遊び マラカスを振って、ご機嫌です パパも一緒に、おままごと「カレーたべて」 こあら組...


9月 夏祭り
3歳児 ♫夜のぽんちゃらりん♪ 金魚すくいに挑戦!がんばって! 4歳児 先生 何匹すくっていいの? 4歳と5歳 仲良しペアで夏祭りを楽しみます。 ↑これをつかって・・・ ↓おばけをやっつけます バンバン みんな まだ おばけが・・・いるよ! よくがんばりました! おやつタイム


8月の夏の思いで
乳児 水遊び 水がかかっても平気なんだ! あっ!水の音・・ジャー ジョー いい音 らっこ組 道路は続くよどこまでも・・・・ いちご たくさん描けた、一緒に食べよ! ひよこ組 ひよこのお家で遊びましょ! こあら組 みんなで歌います すいかのめいさんち♪


7月のできごと 七夕会
七夕会では、先生達の劇をみて、七夕の由来を知ります。 七夕会の後は、おいしいすスイカをみんなでたべました。 7月のできごと カレーパーティー じゃがいも収穫!(6月)土の中から、たくさんのじゃがいもが、ごろごろでてきたよ みんなで収穫したじゃがいもで、カレーを作りました。...


6月のできごと プール開き
プール遊びが安全にできるようにと願いをこめて、 テープカットをしました。 5歳児 プール遊び 水遊び 気持ちいい~! 4歳児 どろんこ遊び 大きなスコップで、水路を作って水が流れるようにしてるよ。 水をバケツで運ぶんだ! 3歳児 どろんこ遊び...


5月のできごと(飼育ケースがいっぱい)
幼児組では青虫、カタツムリ、カブト虫とどのクラスも飼育ブームです。 年中組で生まれた赤ちゃんを職員室まで見せに来てくれました!


5月のできごと(4才・おたのしみ)
タペストリーシアター「おおきなかぶ」


5月のできごと(5才児・交通安全教室)
本物のパトカーと記念撮影 交通ルールも守れるよ!


5月のできごと(乳児園庭にて)
木陰の芝生で電車ごっこ。気持ち良いね